皆さま! こんにちはっ!
今日は『ハンドメイド・カフェテリア』に登場する操縦士である、
ナディア・トルスタヤちゃんのスキルや特殊技能を徹底解説しちゃいます!
ワアアアア\\\\╰(。ìωí。)╯////アアアア!!
早速ご紹介!こちらがナディアちゃんの一押しスキルになります!
上記のように、とても強いけどデメリットも目立つというピーキーな操縦士になっています。
ただし、使い方を間違えなければ強力な効果だけを得ることも可能なのです!
そんなナディアちゃんをどうやったら使いこなせるのか、どのように強力な効果なのかを徹底解説しちゃいます!
(続きを読む)
ナディアの性能を徹底検証!
目次
1.より強力な混乱で敵を足止めしよう!
2.デメリットを帳消しにするスキルを応用する!
3.味方の強力なスキルを使用する為に援護をしよう!
4.隊形を活用しよう!
5.周回クエストで活用しよう!
6.スキル使用の為に精神を回復しよう!
1.より強力な混乱で敵を足止めしよう!
ナディアの「スリーパーホールド」についてだが、実はいままで強力な混乱状態にするスキルは敵機単体に1ターンだけだった。しかし、スリーパーホールドは2ターン持続するので、相手の速度が速い場合でも1ターンに比べてより確実に長く混乱できる。
更に、敵機全体に効果がある為、単体に比べてより多くの足止めができる。
つまり過去の操縦士では、何度も行動しなければならない効果を、一度のスキルで行えるのだ。
敵が混乱で行動不能になった場合、連携が途切れない点も忘れてはいけない。
混乱を活用すれば連携が途切れず、9回も連携すれば大幅な火力の向上が見込める。
更に回避減少効果もあわさり、上手くやれば敵を行動させずに倒すこともできる。
ワンポイント!
強力な混乱
通常の混乱状態に比べて、超高確率で行動不能にできる!
連携ボーナス
連続して攻撃することで連携数が増え、連携数が増える毎に、ダメージボーナスが発生してより高いダメージを与えることができる!
2.デメリットを帳消しにするスキルを応用する!
「スリーパーホールド」の欠点としてナディア自身も2ターン強力な混乱状態になってしまう。
この欠点をカバーする方法はいくつかあるが、代表的なものを紹介しよう。
「弱体効果打消し」効果を持っているスキルを使う
「弱体効果打ち消し」スキルは味方のステータス減少効果や状態異常を即座に解除できるので、ナディアにターンが回る前に使用できれば、デメリットを帳消しできる。
▲弱体効果打消しスキルは、ゴールドガチャではアメーンやニーナ、過去のイベント操縦士では光谷やクラウディア等がいるので、所持している司令官は是非活用しよう。
ナディアがより多くターン使えるようにする
敵が混乱していれば、ナディア以外の操縦士はたくさん行動することができる為、ナディア以外の操縦士を利用してより味方にターンを回そう。
例えば「編隊戦術」を使用したり、「行動速度上昇/減少」や「行動速度ゲージを増加/減少」のスキルを使用すると良いだろう、コツとしてはナディアがより多く行動できるようすることだ。
ただし、編隊戦術を使用する際の注意点として、ナディアが最後に行動する順番になっていると、編隊戦術を使用するはずが混乱してしまい、敵のターンになってしまうので気を付けよう。
ワンポイント!
編隊戦術
編隊戦術は、編隊戦術ゲージをためる事で発動できる!
スキルの使用、敵機の撃破、大口径攻撃の使用で大きくゲージを上昇させることができる!
実際に弱体効果打消しスキルを使用した動画を撮影してみました!
3.味方の強力なスキルを使用する為に援護をしよう!
一癖あるが「リープオンスリープ」も強力なスキルだ。
精神力回復(極大)だが、LV1で他スキルを大きく上回る40もの回復効果がある。
だが、強力な混乱が使用した味方に1ターン、デメリットとして付いている為、
せっかく精神が回復したのに、混乱でスキルが使えるのは1ターン後になってしまう。
スリーパーホールドと同様の対策が有効だが、このスキルと特に相性のいい対策方法として隊形を利用したものあるので、次の項目で紹介しよう。
4.隊形を活用しよう!
使用する隊形だが、初期隊形の一つである「アブレスト」をお勧めしたい。
アブレストの混乱免疫は一度混乱にかかるとしばらくの間、確率で混乱に掛かることを防いでくれるので、繰り返して使用するスキルと非常に相性が良い隊形だ。
この効果は敵が使用する場合でも変わらないので、混乱スキルを使用してくる敵と戦う際にはぜひ試してみていただきたい。
ワンポイント!
隊形効果
それぞれの隊形毎に異なる効果があり、活用することで戦闘を有利に進めることができる!
また、隊形の変更は編隊画面だけでなく、戦闘中にも行えるぞ!
▲一見、隊形効果が一つしかないように見えるが、マウスオンしてみると複数の効果があることが分かる。様々な効果があるので、確認してみると知らない効果が発見できるかもしれない。
実際に精神を回復する様子を動画に撮影してみました!
5.周回数の多いクエストで活用しよう!
攻撃スキルである「眠り姫の大殲滅」だが、攻撃力は高くないものの、精神消費が20と少ないので、少ないターン数で攻略したいイベントクエストや、あと少しで倒せる敵に対して、とどめの一撃として活用しよう。
6.スキル使用の為に精神を回復しよう!
ナディアは戦闘の要になり得るスキルが多いので、精神回復効果のある隊形「オーバーロード」の一番機に乗せたいところだ。
また隊形に頼らずとも、特殊技能5で解放できる「スナヴィディェーニェ」があれば、こちらには毎ターン自身の精神回復、自身を狙われ易くする効果があり、精神を多く得ることができる。
自身を狙われ易くする効果は一見デメリットにも見えてしまうが、ナディア自身の高い回避力を生かすことができるため相性がよく、先ほど例にあげたオーバーロードと組み合わせて使用すれば挑発を所持している操縦士に近い動きができる。
混乱対策が欲しい場面ではアブレスト、混乱対策が既に出来ている場合にはオーバーロードというように、是非隊形を使い分けてみてほしい。